過去のイベント
ここでは、日本協会を通じて開催されましたイベントについて、ご紹介させて頂きます。
2017年以前
バルセロナ日本協会団体保険アデスラスの説明会 ~ 12月20日
バルセロナ日本協会で入ると安くなる団体保険”アデスラス”の説明会が、日本語図書室で開催されます。
入ってみたいけれど、スペイン語でよくわからない方は是非この機会をご利用ください。 また、当日は入会手続きも行いますので、煩雑な手続きで躊躇されていた方は是非ご参加ください。
日にち 12月20日(火曜日)
時間 13時30分~
場所 バルセロナ日本語図書室
Carrer de València, 204, 08011 Barcelona
参加される方は
adeslas@casanipponbarcelona.com
までご連絡ください。
第2回ガウディ街歩き
~建築家田中裕也さんと歩くガウディの街~ 12月11日
皆様、お元気でお過ごしのことと思います。さて、「ガウディ街歩き」第1回の日本語図書室における田中裕也さんの講演には、多くの方にご出席いただきありがとうございました。その際ご案内しましたとおり、第2回以降は実際に外に出かけ、ガウディの建築物を訪れ、田中裕也さんが建築物の中に込められたガウディコードを読み解いていきます。第2回はグエル公園にて行います。皆様のご参加をお待ちしています。
1. 名称 「第2回ガウディ街歩き~建築家田中裕也さんと共にガウディの魅力を訪ねて~」
2. 日時 12月11日(日)10:00~11:30
3. 場所 グエル公園 (各自グエル公園正門前に5分前までに集合下さい。)
4. 内容
●案内役 田中裕也氏 (建築家、工学博士)
●グエル公園の解説を行います。ただし、田中さんのご案内は、入場券が必要となる規制区域の外からとなりますので、規制区域内の入場を希望される方は、別途各自で入場券をお求めの上、解説後の見学をお楽しみ下さい。
●最大催行人数 10人ほど目安 (特に人数制限は行いません)
最小催行人数 3人
●参加費 会員5ユーロ、 非会員8ユーロ
(当日ご持参下さい。)
●申し込み期限 12月10日(土)
●申し込み先 件名を「第2回ガウディ街歩き(出席)」として以下にお申し込み下さい。
大場 : machiaruki@casanipponbarcelona.com
第1回 小さいお子様を持つお母さんのための座談会 ~ 12月1日
本日会員6名とともに楽しく盛り上がった座談会、
進行役をKidsSpainの保育士である大塚千絵さんにお願いし、皆さんの最大の関心ごとであるこどもの日本語教育について、楽しく意見交換しました。目からウロコの新事実やポロリと漏れるグチ、「あーわかるわかる!」と皆さん同じような悩みを共有し、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
今回出席できなかった方もたくさんいらっしゃるようなので、年明けに第2弾、同じテーマで座談会を企画します。是非ご出席ください!
バルセロナ街歩き(追加実施のご案内)
~州公認ガイド山田修平さんと歩く魅惑の街~ 11月26日
先日ご案内いたしました、バルセロナ街歩き、多くの方より参加の申し込みをいただきありがとうございました。
先着15名とさせていただきましたが、このたびサグラダファミリア側より、団体予約の関係で当初予定の時刻で実施するためには、9名までしか受け入れることができない旨の連絡がありました。折角お申し込みいただきましたのに、一部の方につきましては、ご参加いただけなくなってしまい、誠に申し訳ありませんでした。
そこで、山田修平さんと相談しました結果、山田さんのご厚意により、11月19日(土)に引き続き、下記のとおり、翌週の11月26日(土)にも同じ企画を実施することとなりました。19日(土)に残念ながら参加出来なかった皆様、また、26日(土)なら大丈夫という皆様、奮ってお申し込み下さい。
記
●第1回バルセロナ街歩き(追加実施)
●日時 11月26日(土)10:00~13:00頃まで
●訪問場所 サンパウ病院(ムンタネール作のモデルニズム代表建築)
サグラダファミリア(ガウディの代表作)
●スケジュール
9:50 サンパウ病院前(各自集合(注))
(注)Cartagena通りに面したRecinte Modernista de Sant Pauの門のところで。通り名やRecinte Modernistaと言わないとタクシーの運転手によっては、後ろのサンパウ現病院の方に連れていかれることがあります。)
10:00~11:00 サンパウ病院訪問
ガウディ通りを歩いてサグラダファミリアへ
11:30~13:00 サグラダファミリア訪問(タワーは上りません)
13:00過ぎ 解散
昼食(自由参加) もっと山田さんに色々聞いてみたい!という方、山田さんと一緒にランチをしながらお話ししてみてはいかがでしょうか(ランチの経費は各自負担となります)。
●参加費
日本協会会員 5ユーロ 非会員 8ユーロ
加えて、サンパウ病院の入場料(10ユーロ)及びサグラダファミリア入
場料(15ユーロ)の計25ユーロは当日お持ち下さい。お釣りのないようご準備下さい。
●申し込み期限 11月10日(水)
先着9名様までとさせていただきます。最低催行人数は3人より。定員(9
名9)に達した場合は、申し込み期限前でも締め切らせていただきます。)
●申し込み先 件名は、「第1回バルセロナ街歩き追加(出席)」として下さい。
大場さえこ saeko_barcelona@yahoo.co.jp
●今後の予定
第2回 ピカソ美術館及び旧市街巡り (1~2月頃)
第3回 カタルーニャ美術館及びモンジュイク城(3~4月頃)
*その他、ぜひここも行ってみたいとのご希望があれば、お知らせ下さい。
草月流師範 佐土原三代さんによるいけばな講習会のお知らせ
11月5日~26日
華道家佐土原さんによる花の講習会がバルセロナ日本語図書室で行われます。
日時
一回目 11月5日 19時~20時00分
二回目 11月12日 10時~11時30分
三回目 11月19日 17時~18時30分
四回目 11月26日 10時~11時30分
参加費は1日目のみ講演会でバルセロナ日本協会会員 3ユーロ、非会員の方は 5ユーロ
2日目以降は実際にお花を生けて頂くため、花代を含んだ参加費となります。
バルセロナ日本協会会員 15ユーロ、非会員の方は 17ユーロ
先着6名様
バルセロナ街歩き 11月19日
~州公認ガイド山田修平さんと歩く魅惑の街~
日本協会待望の企画第2弾、バルセロナ街歩きをご案内します。
カタルーニャ州公認ガイドの山田修平さんが、皆様を魅惑の街へとご案内します。既にサグラダファミリアはご覧になった、という方も、山田さんの案内で、新しいサグラダファミリアが発見できるかもしれませんよ。今回は、第1回のご案内です。先着15名までですので、ご関心のある方はお早目にご連絡下さい。
●日時 11月19日(土)10:00~13:00頃まで
●訪問場所 サンパウ病院(ムンタネール作のモデルニズム代表建築) サグラダファミリア(ガウディの代表作)●スケジュール
9:50 サンパウ病院前(各自集合(注))
(注)Cartagena通りに面したRecinte Modernista de Sant Pauの門のところで。通り名やRecinte Modernistaと言わないとタクシーの運転手によっては、後ろのサンパウ現病院の方に連れていかれることがあります。)
10:00~11:00 サンパウ病院訪問
ガウディ通りを歩いてサグラダファミリアへ
11:30~13:00 サグラダファミリア訪問(タワーは上りません)
13:00過ぎ 解散昼食(自由参加) もっと山田さんに色々聞いてみたい!という方、山田さんと一緒にランチをしながらお話ししてみてはいかがでしょうか(ランチの経費は各自負担となります)。●参加費
日本協会会員 5ユーロ 非会員 8ユーロ加えて、サンパウ病院の入場料(10ユーロ)及びサグラダファミリア入場料(15ユーロ)の計25ユーロは当日お持ち下さい。お釣りのないようご準備下さい。なお、サグラダファミリアは事前に当方にて予約・立て替え払いが必要となってきますので、申し込み後のキャンセルはお受けできません(キャンセルないし当日欠席の場合でも15ユーロお支払いいただくことになります。ご注意下さい)
●申し込み期限 10月27日(水) 先着15名様とさせていただきます。最低催行人数は3人より。定員(15名に達した場合は、申し込み期限前でも締め切らせていただきます。)
●申し込み先 件名は、「第1回バルセロナ街歩き(出席)」として下さい。 大場さえこ saeko_barcelona@yahoo.co.jp
●今後の予定 第2回 ピカソ美術館及び旧市街巡り (1~2月頃)
第3回 カタルーニャ美術館及びモンジュイク城(3~4月頃)
*その他、ぜひここも行ってみたいとのご希望があれば、お知らせ下さい。
【ガウディ街歩き】10月12日
~建築家田中裕也さんと共にガウディの魅力を訪ねて~
日本協会待望の企画第一弾、「ガウディ街歩き」がスタートします。当地在住38年、建築家であり、ガウディのほぼすべての建築物を実測し図面化した田中裕也さんの解説で、ここガウディの街の魅力に更に深く触れてみませんか?第1回は、2回目以降の街歩きの予習として、バルセロナ市にあるガウディの建築物を講演の形で総合的に紹介します。皆様のご参加をお待ちしています。
1. 名称 「第1回ガウディ街歩き~建築家田中裕也さんと共にガウディの魅力を訪ねて~」
2. 日時 10月12日(水)10:00~11:30
3. 場所 日本語図書室 Carrer de Valencia, 204 (各自集合下さい。)
4. 内容
●講師 田中裕也氏 (建築家、工学博士)
●講演内容:バルセロナ市内及び郊外にあるガウディによる建築物を初期、中期、後期に分け、概略説明します。
●2回目以降は、概ね以下のようなスケジュールで、に田中さんとともに実際にガウディの建築物を訪れ、解説していただきます。ただし、基本的に建物内部には入場せず、外からの説明となります。
第2回目 12月11日(日) グエル公園 (規制区域外から説明)
第3回目 2月頃 ベジェスグアルド(入場料)及びテレサ女学院
*こちらは内部に入場します。(要予約)
第4回目 4月頃 カサミラ及びカサ・バトリョ(外から説明)
第5回目 6月頃 サグラダファミリア (外から説明)
●最大催行人数 12~15人 (ただし人数制限はありません)
最小催行人数 3人
●参加費 会員5ユーロ、 非会員8ユーロ
(当日ご持参下さい。)
●申し込み期限 10月10日(月)
●申し込み先 件名を「ガウディ街歩き(出席)」として以下にお申し込み下さい。
【KOREKARA JAPON 被災地支援バザーのお知らせ】10月22日
日本協会協力によるKOREKARA JAPON 被災地支援バザーのお知らせ
2011年の東日本大震災を機に結成された被災地支援グループKOREKARA JAPON
が、日本協会の協力のもとフリーマーケットを行います。
当日は、主に日本人家庭から出品された家庭用品や子供用品などのフリーマーケットと、バルセロナ在住日本人アーティストなどの作品を販売するKore市、キッズスペース、食べ物コーナーなどを用意し、皆さんに楽しんでもらえるイベントにしたいと思っています。会場はBorne地区で1349年に建設開始された元教会の非常に美しい中庭を使用します。入場は無料です。
KorekaraJaponとは?
バルセロナ在住ボランティアで作られた被災地応援活動を行う非営利グループ。日本文化発信と被災地の現状を伝えるイベントなどを定期的に行なっています。収益金は、東北、熊本の被災地支援や被災地の広報活動、講演会などに使われます。
https://korekarajapon.com
日時: 10月22日 11:00-18:00
場所: Centro Cívico Convent de Sant Agustí 中庭広場
Carrer del Comerc, 36, 08003 Barcelona
また、フリーマーケット出品者も募集しています。 詳細は、ニュースレターで配信いたしましたのでご確認ください。
【日本協会テニス】10月16日
テニス大好き人間大集合!
前回6月に開催された、じゃんけんダブルス戦から早くも5カ月が経ってしまいましたが、またラケットを振り回すには気持ちのいい季節になりました。
秋空の下で一汗流しませんか?
いずれ初心者や未経験者も参加できるような企画も作りますが、今回は経験者でラリーが続き試合ができる方を対象にしたいと思います。
日時: 10月16日 14:00より17:00位まで
場所: Tenis La Pineda Gava
Ctra. C-31, Km.184, 08850 Gavá, Barcelona,
http://www.tenispineda.com/
総領事館のエリアからですと車で20分くらい、共交通機関はバスL94。Pl. Catalunya始発、Pl. España を通ってAutovia de Castelldefels/ Ciutat del Repós(バス停番号100222)で降りると30秒です。
参加条件: 日本協会員とそのご家族、ご友人でテニスの経験のある15歳以上の方。ラリーが数回続けられ試合ができる程度であれば十分です。テニスシューズ着用のこと。小さいお子様のコート内の立ち入りは危険ですのでご遠慮ください。
最低催行人数: 8人(ダブルス、2面)
参加費: コート代とボール代で、日本協会会員18€ 非会員20€
お問い合わせ、お申し込み: おおばさえこ saekoism@gmail.com
簡単なウォーミングアップの後、ジャンケンで無作為に選んだペアでダブルスの試合をして、1セット毎にペアと対戦相手を変えながら、いろいろな方との交流を深めていただきたいと思います。
場所は海の近くで徒歩でビーチに行くこともできます。またテニスクラブ施設内にはカフェテリア、子供用トランポリン、卓球台も別費用でありますので、テニスをしない方や小さなお子様連れでも楽しんでいただけると思います。
駐車場、更衣室、シャワー完備。
2010年のノーベル化学賞受賞者根岸教授の講演会のご案内 10月27日
バルセロナ大学(UB)で国際会議”Conferencia Internacional Encuentros Barcelona 2016″が10月26日から28日に行われます。 このブログラムの一環で、10月27日(木)12:30より2010年のノーベル化学賞受賞者である根岸教授の講演会が、バルセロナ大学のパラニンフォ会堂( el Paraninfo del Edificio Histórico de la Universidad de Barcelona)で開催されます。
興味のある方は公式ホームページより登録してください。
Conferencia Internacional Encuentros Barcelona 2016 案内(PDF スペイン語)
乳幼児と妊婦さんのためのお口の健康 10月25日
日本協会会員無料!
小さなお子様を持つお母さん、必見!
乳歯が生え始めてきた小さなお口の中、いかに乳歯とは言え虫歯は大敵ですよね。そんなお子様のお口の中を、歯科衛生のプロフェッショナルと一緒に、いかに清潔に保てるか、いかに虫歯を防げるかを、学んでみませんか?
講習は1時間30分ほど。模型を使って幼児の歯の磨き方とデンタルフロスの正しい使い方を実習し、いろいろな疑問にもお答えします。もちろんお子様同伴でもOK、その場合は実際にお子様のお口で実習しますので、歯ブラシをご持参ください。お子様の対象年齢は6歳までです。
日時: 10月25日 火曜日 11:00ー12:30
場所:日本語図書室
講師: 佐川拓子
参加費: 日本協会会員無料
非会員 5€
定員: 10名
お申し込みは10月23日までに
大場さえこまでお願いします。
佐川拓子(さがわひろこ)
歯科衛生士歴20年。
日本では一般、インプラント、咬合、矯正、外科を経て歯周病治療や矯正治療前トレーニング等に専念。
6年間バルセロナのクリニカにて勤務。
現在は歯科通訳、歯科相談、クリーニング、歯周病治療等を行っている。
【水曜会 日本協会合同ソフトボール大会】 2016年10月2日
日本協会ソフトボールチーム、まさかの初優勝!
10月2日、日本人学校で行われた水曜会と合同開催のソフトボール大会に初出場したわが日本協会チーム、まさかの優勝です!
協会からの出場者がなかなか集まらず、他チームから助っ人選手を出していただきギリギリ参加人数に達することができました。ほとんどの選手が練習もせず、数十年ぶり、もしくは未経験と言う大きなハンディを背負ったまま始まった試合当日。全ての人が日本協会チームは最下位に終わるだろうと密かに信じていた第一試合、当たる!当たる!ボールがバットに吸い寄せられるように当たり、快音を放ってサンクガットの垂れ込めた雲に向かって飛んでいきました。
数々の強豪が揃う中、2試合の予選を奇跡的に突破し、お昼はみんなでわいわいバーベキュー。朝早くから走り回ったおかげか、肉がおいしい!ビールもおいしい!
上機嫌で挑んだ決勝戦、予選突破に大きく貢献した有力選手が数人登板できなかったにもかかわらず、勢いに乗った日本協会の快進撃はもう誰にも止められません。超ベテランチームを大差で制し見事初出場初優勝に輝いたのです。
普段スポーツをする人も、健康的な生活とは程遠い人も、みんな一緒に一つの白球を追い、楽しい一日を過ごしました。
来年度はさらに強敵が揃うAリーグに昇格します。来年は助っ人選手の参加が見込まれないので、1年後に向けて今から力を蓄えていきたいと思います。参加者大々的に募集中です!
【熊本復興応援イベント】 2016年5月29日
5月29日の日曜日にバルセロナ日本協会とKOREKARA JAPON協力して 熊本復興応援イベントを行うことになりました。
当日はバザー、軽食の販売、YASHIMA, YUのお食事券が当たるくじの販売、 子供達の為のワークショップ、アニメ上映、KOREKARA JAPONのオリジナルTシャツ の販売など様々なイベントがあります。
また、当日には日本語図書室でも熊本復興応援イベントとし古本市を行います。
ご家族お揃いでご参加下さい。
場所:RAMEN DINING YU, C/ Valencia 204
日時:5月29日午前10時から午後3時まで
*当日は日本語図書室からお入りいただき、テラスからの階段を使い一階までお越しください。
当日バザーで販売(寄付)したい会員様がいらっしゃいましたら、5月25日(12時~17時まで)と5月28日(12時~16時まで)バルセロナ日本語図書室で受け取りの受付を致します。 バザーでの売上金は全て熊本復興支援に寄付されます。
バザーの出品に関するお問い合わせはmail@hiroshitsunoda.comまでよろしくお願いいたします。
【日本協会テニス】 2016年5月8日
錦織選手の3連覇ならず!大変残念でしたが、非常に見ごたえのある素晴らしい試合でしたね。
連日のバルセロナオープンをご覧になって、またテニスを始めたいなと思った方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで日本協会では来たる5月8日の日曜日にテニス愛好家に集まっていただき、一緒に汗を流そうかと思います。
簡単なウォーミングアップの後、ジャンケンで無作為に選んだペアでダブルスの試合をして、1セット毎にペアと対戦相手を変えながら、いろいろな方との交流を深めていただきたいと思います。屋外でスポーツをするのが気持ちのいい季節です。ぜひ皆様、奮ってご参加ください。
日時: 5月8日 14:00より16:30位まで
場所: Tenis La Pineda Gava
Ctra. C-31, Km.184, 08850 Gavá, Barcelona
総領事館のエリアからですと車で20分くらい、共交通機関はバスL94。Pl. Catalunya始発、Pl. España を通ってAutovia de Castelldefels/ Ciutat del Repós(バス停番号100222)で降りると50mくらいです。
参加条件: 日本協会員とそのご家族、ご友人でテニスの経験のある15歳以上の方。そんなに上手でなくてもラリーが数回続けられる程度であれば十分です。テニスシューズ着用のこと。小さいお子様のコート内の立ち入りは危険ですのでご遠慮ください。
最低催行人数: 8人(ダブルス、2面)
参加費: コート代とボール代で、プレイヤーお一人当たり
協会員15€
ビジター17€
くらいで予定しています。 参加希望者は5月5日までに大場さえこまでご連絡ください。
場所は海の近くで徒歩でビーチに行くこともできます。またテニスクラブ施設内にはカフェテリア、子供用トランポリン、卓球台も別費用でありますので、テニスをしない方や小さなお子様連れでも楽しんでいただけると思います。
駐車場、更衣室、シャワー完備。
皆様の参加をお持ちしています。
最新のニュース
【鳥の歌コンサート及びパブロ・カザルス博物館ツアー】 2016年4月23日
鳥の歌コンサート及びパブロ・カザルス博物館ツアーのお誘い このたび,在バルセロナ日本総領事館より,日本協会宛,今月サンジョルディの日の23日(土)に,以下のとおりアル・ベンドレルのAuditoriにおいて「鳥の歌コンサート」開催の案内がまいりました。また,同コンサートにあわせて,カザルス財団のご厚意により,日本人ガイドの案内によるパウ・カザルス博物館の見学ツアーが予定されている由です(いずれも無料)。
つきましては,参加ご希望の方(①博物館ツアー及びコンサート,②コンサートのみ)は,最上(mari.mogami31@gmail.com)宛4月11日(月)までにご連絡(個人のお名前及び連絡先)をお願いします。参加人数をとりまとめ,総領事館経由カザルス財団に連絡の予定です。なお,博物館見学ツアー及び「鳥の歌コンサート」の両方に参加ご希望の方のために,バスを手配する予定です(実費負担会員お一人あたり10ユーロ前後,非会員の場合は15ユーロ前後となります)。バスご希望の方はその旨併せ最上までご連絡いただければ幸いです。ただし,バスの座席数に限りがありますので,必ずしもご希望に添えない場合もございます(この場合は先着順)。またコンサートに関しては未就学の児童の参加は基本的にご遠慮頂いておりますが、ご希望の場合は個別にご相談ください。
○「鳥の歌コンサート」
2016年4月23日(土)19時開演
場所 Auditori Pau Casals, Av. Palfuriana, 52 (San Salvador)
http://www.auditoripaucasals.cat
入場無料
(共催)カザルス財団・アウディトリ パウ カザルス・在バルセロナ日本総領事館
(協力)文化庁、スバル、ESMUC
(特別協力) 日本・カタルーニャ友好親善協会
○パウ・カザルス博物館 (VIL·LA MUSEU PAU CASALS)見学ツアー
2016年4月23日(土)17時~
場所 Avinguda Palfuriana, 67
43880 Sant Salvador (El Vendrell)
http://www.paucasals.org/en/Museum-History-and-mission/
(主催)カザルス財団
○バスの手配(バス代の支払いは最上まで直接お願いします。)
4月23日(土)
15:30 Hotel Gran Havana発
16:00 Hotel Princesa Sophia発
17:00 アル・ベンドレル着
21:00頃 アル・ベンドレル発
22:00頃 Hotel Princesa Sophia
着 22:30頃 Hotel Gran Havana着
===================================
「鳥の歌」コンサート
===================================
津軽三味線でおなじみの吉田兄弟、ウクライナの歌姫ナターシャ・グジー,カタルーニャのチェリスト等が奏でる「鳥の歌」。バルセロナで唯一一般公開されるコンサートとなります。
***
パウ・カザルスが84歳で、ただ一度だけ訪日したのは1991年4月。今年がちょうど55周年にあたります。カザルスは、その偉大な 人間性、音楽と人々への深い愛、平和への思いで、多くの 日本人に大きな影響を残しました。 この時に講習会に参加した一人に、戦後、日本のクラシック音楽界で指導的な役割を果たしたチェリスト、井上頼豊がいます。その長男・井上鑑は数々のヒット曲を手がける著名な作編曲家・音楽プロデューサーですが、(寺尾聡の「ルビーの指環」でレコード大賞編曲賞を受賞。現在は福山雅治の作品をプロデュース)、父がリサイタルの終わりにいつも演奏していた「鳥の歌」を聞き、歌い、演奏することによって、平和を考え、世界を見つめ直すプロジェクト「連歌・鳥の歌」を4年前、日本で発足させました。これまで琴、三味線、馬頭琴、尺八、琵琶など、さまざまな楽器の35人にのぼるアーティストにより、新しい「鳥の歌」が生まれています。 この活動を知ったパウ・カザルス財団が、「鳥の歌コンサート」のバルセロナでの実施に全面的に協力,バルセロナより車で1時間ほどのアル・ベンドレルにある「アウディトリ・パウカザルス」にて、演奏会を行います。
*「連歌・鳥の歌」演奏の一部がウェブでお聞きになれます
http://thesongofbirds.com/gallery.php
出演者とプログラム
吉田兄弟(三味線)「百花繚乱」「津軽じょんがら節」「フュージョン」ほか。
ナターシャ・グジー (バンドゥーラ・唄)ウクライナ民謡 「踊る娘」「木の根」「唄旅人」ほか。井上鑑(キーボードとお話)。バルセロナ音楽大学ESMUC チェロ学科の学生たちも参加し、三味線、バンドゥーラ、キーボード、チェロ学生アンサンブルなど、さまざまな「鳥の唄」が、井上鑑さんのお話でお聞きになれます。また,サン・ジョルディの日にちなんだサプライズも用意されています。
井上 鑑 (作編曲家、キーボード奏者)
1953年 東京生まれ。200万枚を超えるヒット作、寺尾聰(Akira Terao)SINGLE「ルビーの指環」、ALBUM「REFLECTIONS」(1981)でレコード大賞編曲賞受賞。先鋭的なサウンドと現代詩ともいえる歌詞、社会批評を込めたメッセージを駆使し、ロンドンとの2拠点で13枚のオリジナルアルバムを発表。イタリア、イギリス、中国、ブラジル、ペルー、エクアドル等で音楽監督として公演を重ね、日本の伝統楽器奏者との共作も数多い。
ナターシャ・グジー (歌手・バンドゥーラ奏者・シンガーソングライター)
ウクライナ生まれ。6歳のとき、1986年4月26日未明に父親が勤務していたチェルノブイリ原発で爆発事故が発生し、原発からわずか3,5キロで被曝。その後、避難生活で各地を転々とし、キエフ市に移住する。ウクライナの民族楽器バンドゥーラの音色に魅せられ、8歳の頃より音楽学校で専門課程に学ぶ。2000年より日本での本格的な音楽活動を開始。その美しく透明な水晶の歌声と哀愁を帯びたバンドゥーラの可憐な響きは、日本で多くの人々を魅了している。
吉田兄弟 Yoshida Brothers(津軽三味線奏者・作曲家)
吉田良一郎1977年7月26日生 / 吉田健一 1979年12月16日生:北海道登別市出
身。 ともに5歳より三味線を習い始め,津軽三味線の全国大会で頭角を現し、1999年アルバム「いぶき」でメジャーデビュー。邦楽界では異例のヒットを記録し、以降、現在まで13枚のアルバム他をリリース。2003年の全米デビュー以降、世界各国での演奏活動や、国内外問わず様々なアーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。吉田健一氏は、平成27年度文化庁文化交流使に任命され,4月から5月にかけバルセロナ市を中心に活動します。
==================================
パウ・カザルス博物館 (VIL·LA MUSEU PAU CASALS)見学ツアー
==================================
パウ・カザルスが亡命前に過ごしていた、海岸沿いの夏のヴィラが保存され,博物館として公開されています。幼少期に父親がかぼちゃで作ったチェロ,ヨーロッパ各地の音楽家や演奏家との親交を記した書簡,亡命時代の資料,国連での「鳥の歌」演奏シーンなど,平和を希求したカザルスの人となりがよく理解できる博物館です。カザルス財団のご厚意により、山田修平氏がガイドとして皆様をご案内します。
(了)
【リウドムスお茶会遠足会】 2016年3月20日
ガウディの生まれ故郷Riudomsの街で3月20日, en la plaza Arbleにてお茶会、リウドムス町見学およびグランドゴルフが開催され日本から選手たちが11人参加予定で応援参加となるかと思います。 田中裕也 バルセロナ日本協会(準備会) イベントのお誘いメールを会員の皆様に送らせていただきました。 届いていない方は、casanipponbarcelona@gmail.comまでご連絡ください。 よろしくお願いいたします。